求愛してくるほどなつく!?一人暮らしの相棒にセキセイインコがおすすめな理由
Q, 一人暮らしのペットしてセキセイインコってどうなの?
A, 防音が出来ている部屋ならおすすめ
おしゃべりが得意なセキセイインコは、一人暮らしのペットとしても人気が上昇しているようです。手乗り、肩乗り、求愛までしてくる姿はとても愛らしいです。
そんなセキセイインコたちの魅力と飼う際に注意する点を解説します。
おすすめポイント
なつく
セキセイインコは主人によくなついてくれる動物です。特にヒナから育てた場合は、飼い主がいなければ生きていけないのではないかと思えるほど、なついてくれます。手乗りは当たり前、肩にも乗ってきます。ときには、求愛されることもありますよ(笑)。
成鳥から飼うと、なつかせるのに根気と時間が必要ですが、愛情を込めて育ててあげると、だんだんとなついてくれるでしょう。
参考動画(YouTubeより)
世話しやすい
基本的には、エサと水をあげて定期的に掃除をしてあげれば、元気でいてくれます。ただし、ヒナは数時間ごとにエサをやらなくてはいけないうえに、病気にもかかりやすいです。世話する時間が少ない一人暮らしで飼う場合は、成鳥から飼うほうがよいでしょう。
留守番できる
エサと水を置いておけば、2,3日程度は留守番させることもできます。また、成鳥の世話は簡単なので、いざとなったら家族や友人に預けておくこともできるでしょう。
おしゃべりが楽しい
インコと言ったら、やはりおしゃべりですよね。特にオスのセキセイインコは、おしゃべりが得意です。同じ言葉でたくさん話しかけていると覚えてくれるようになります。おしゃべりができると、一人暮らしもずっと楽しくなるはず。
寿命が長い
セキセイインコの寿命は約10年です。他の小鳥の多くは7~8年ということを考えると、比較的寿命が長いと言えますね。
気をつけること
アパートで飼うのは難しい
鳴き声はそれなりに大きいので、木造建築のアパートで飼うのは難しいでしょう。防音ができているお部屋で飼うのがよいです。
部屋の中に止め木を用意
ゲージから放してあげる際に、止め木がないとカーテン等に止まります。糞をされると、カーテンが汚れてしまうので、部屋の中にも止め木を用意しておくのがよいでしょう。
タバコはNG
タバコの煙はセキセイインコにとって猛毒です。タバコを吸う人は絶対に飼ってはいけません。
費用
初期費用
1羽あたりの値段は2,000~8,000円が相場です。ヒナのほうが安いですが、上述したとおり、一人暮らしではおすすめできません。
ゲージ等の用品で5,000~10,000円を目安にしましょう。
月々の費用
エサ代で1,000円しない程度です。
その他の費用
思いがけないアクシデントや病気等で、出費が飛んでいくことがあります。治療費だけで10万円以上することも。なるべく、ペット用の貯金をしておくほうが良いでしょう。貯金があまりない場合は、月々980円のペット保険に加入しておくのもひとつの手です。
まとめ
セキセイインコは非常に飼いやすいペットです。ただし、鳴き声とタバコの煙には注意しましょう。それらさえクリアできれば、初心者にもおすすめできるペットです。
飼う際には最後まで責任を持って大事に育てましょう。