一人暮らしのペットにデグーが人気急上昇中!その魅力を解説
Q, 一人暮らしのペットとしてデグーってどうなの?
A, 注意点さえ守ることができるなら、非常におすすめ
デグーは、「アンデスの歌うネズミ」という愛称で慕われ、ヨーロッパではポピュラーなペットです。日本では、まだ、デグーを飼っている人は多いと言えませんが、最近になってその可愛さや知能の高さから人気が急上昇しています。
この記事では、一人暮らしのペットということを念頭に、デグーの魅力や飼う際に注意する点を解説します。
デグーのおすすめポイント
部屋の中だけで飼える
デグーは運動量の多い動物ですが、小動物なのでそれほど大きな空間が必要ありません。高さのあるゲージで飼い、一日に一回程度部屋の中をお散歩させておけば十分です。部屋の中だけで飼えるというのは、一人暮らしのペットとして魅力的ですよね。
知能が高い
齧歯類の動物の中でも、デグーは特に知能が高いと言われています。鳴き声を使い分けて、仲間とコミュニケーションを取っているとも言われ、生物言語学の研究対象とされているほどです。
また、上手にしつけると芸も覚えてくれます。これくらいコミュニケーションできる動物だと、一人暮らしでも寂しくありませんね。
参考動画(YouTubeより)
なつく
愛情を込めて育てたデグーは、自分から手乗りしてきてその中で眠ったり、肩の上に乗ってきたりするほど、飼い主になついてくれる動物です。特に幼い時から1匹だけで飼う場合は、なつきやすくなります。
ただし、寂しがり屋の動物なので、かまってあげられる時間が少ない場合は、2匹以上で飼うほうが良いかもいれません。
寿命が長い
ハムスター等の小動物は、寿命が短いのがネック。しかし、デグーの寿命は5~8年と言われ、それらと比較すると寿命が長いです。10年以上生きた個体もいるとか。ペットを飼うなら、長いお付き合いをしたいですよね。
気をつけること
糖分を与えすぎない
デグーは果物等、甘いものが好きですが糖分を上手く分解することができません。そのため、果実をよく食べる野生のデグーは寿命が短いとされています。糖分の与えすぎには注意しましょう。
温度調節
デグーは暑さも寒さも苦手です。夏は25℃以上、冬は10℃以下にならないように、エアコン等で部屋の温度を調節しておきましょう。
背の高いゲージ
デグーは上下運動が必要な動物です。背の高いゲージを用意して、ストレスの溜まらない空間を作ってあげましょう。一般的に、リス用のゲージが使われることが多いです。
費用
初期費用
デグーは1匹あたり2,000~20,000円です。ゲージやエサ、おもちゃ等は、合わせて10,000~20,000円を目安にしましょう。
月々の費用
エサ代などで1,000円程度が目安です。また、温度調節のためにエアコン代が掛かりますので、注意しましょう。
その他の費用
思いがけないアクシデントや病気等で、出費が飛んでいくことがあります。治療費だけで10万円以上することも。なるべく、ペット用の貯金をしておくほうが良いでしょう。貯金があまりない場合は、月々980円のペット保険に加入しておくのもひとつの手です。
まとめ
知能も高くなつきやすいデグーは、一人暮らしのペットとしておすすめです。ただし、注意する点も少なくないので、お住まいの環境で飼えるのかちゃんと熟慮したうえで飼いましょう。