しつこい油汚れもレモンを温めればイチコロ!?電子レンジの大掃除のやり方と手順
Q, 電子レンジの掃除のやり方は?
A, 重曹やレモンを活用すると、しつこい汚れも落ちやすくなる
電子レンジは、冷蔵庫と並んで、汚れがたまりやすいのにあまり掃除をしない代表的な家電製品です。油汚れも付きやすく、なかなかキレイにするのが難しいでしょう。
この記事で解説する掃除の手順としつこい汚れを落とす裏ワザで、徹底的に掃除して下さい。
0, 準備物
必須品:布巾、中性洗剤、アルカリ性洗剤、掃除機
必要に応じて:レモン、重曹、ティッシュ
1, 中のパーツ類を外す
ターンテーブル等のパーツを外しておきましょう。
2, 濡らした布巾を入れて2分加熱する
たっぷり濡らした布巾を電子レンジに入れて2分ほど加熱します。水蒸気で汚れを浮かすための作業です。
油分による汚れが酷い場合は、半分に切って絞ったレモンを入れて2分加熱しましょう。レモンに含まれているリモネンという成分が油分を浮かしてくれます。
3, パーツ類を洗う
1で取り出したパーツ類をシンクで洗いましょう。中性洗剤を使用します。しつこい汚れには、重曹をふりかけて古い歯ブラシでこするのが良いです。気持よく汚れが落ちますよ。
4, レンジ内の汚れを拭く
アルカリ性洗剤を薄めた水も利用しながら、加熱しておいた布巾でレンジ内の汚れを拭き取ります。ドアの裏側も忘れずに掃除しましょう。
もし、嫌なニオイが残っている場合、レモンの皮を入れて1分加熱して下さい。消臭効果は抜群です。
5, 外側も拭く
電子レンジの外側も徹底的に拭きましょう。特につまみやボタン類は汚れがたまりやすい部分です。注意して掃除して下さい。
電源を抜いて、レンジの裏側も掃除しましょう。ホコリ等が詰まっているはずなので、拭き取る前に、まずは掃除機で吸い込みましょう。ここにホコリがたまっていると、性能面にも影響が出ます。大掃除のときには必ずチェックしておいてくださいね。
これで電子レンジの掃除は終了です。
番外1:どうしても取れそうにない汚れはどうする?
汚れている部分にティッシュをかぶせて、その上から重曹を溶かした水をスプレーで吹きかけましょう。10分ほど放置してから、ティッシュを外して拭き取ると、キレイに汚れを落とすことができます。
番外2:普段の掃除は?
スープやコーヒー等、水分を温めたあとに、レンジ内をサッと布巾で拭きましょう。湯気が出て、汚れがゆるんでいるので、汚れも落としやすいです。こまめに掃除をしておけば、大掃除のときも簡単に掃除を済ませることができますよ。
番外3:あったら便利な掃除グッズ
電子レンジの掃除に限らず、キッチンには置いておきたい除菌シート。これで拭くのを習慣にしておけば、大掃除の必要もなくなる?!
まとめ
大掃除のときは、レンジ内はもちろん、性能に影響する裏側までしっかり掃除しましょう。油分の汚れは、レモンを温めて拭き取る裏ワザが有効です。普段からマメに汚れを拭き取っておく習慣も身に付けましょう。
こちらの記事も参考に
カビも嫌なニオイもさよなら!風呂の大掃除のやり方と手順
尿石も黄ばみもキレイに!トイレの大掃除のやり方と手順
ニオイ対策もバッチリ!冷蔵庫の大掃除のやり方と手順