一人暮らしの1ヶ月の生活費は20万円掛かるって本当!?
Q, 一人暮らしの1ヶ月の生活費はどれくらい?
A, 1ヶ月10万~20万円が平均的
一人暮らしの生活費は、月々の費用にほとんど変動がない固定費と変動の多い変動費に分かれます。固定費は家賃と光熱費、変動費は食費・通信費・交際費・雑費が主要項目です。
これらを合わせると平均的には、10万~20万円のあいだに収まります。一人暮らしの1ヶ月の費用が20万円というのは、支出の多い部類に入るでしょう。
それぞれの費用を解説します。
固定費
家賃
30,000~90,000円。住んでいる地域や部屋の条件によって大きく異なります。都市圏に住んでいる社会人の場合、7万円前後が一般的です。地方の学生だと、3万円前後で済みます。
収入の1/3程度を目安にしましょう。
光熱費
10,000円以内に抑えることができます。総務省の統計によれば、ガス代の平均は約2600円、電気代が4100円、水道代が2200円です。
夏冬のほうが支出が多くなります。また、ガス代は都市ガスやプロパンガスなどの種類によって料金が異なります。
変動費
食費
15,000~40,000円。自炊中心にするか、外食中心にするかで費用に大きな差が出ます。
通信費
5,000~20,000円。インターネット料金と携帯電話料金を合わせた費用です。契約プランや通信時間によって変動します。社会人の場合、どうしても電話料金が掛かりますが、学生の場合、SkypeやLINEなどの無料通話を利用することで節約できます。
交際費
5,000円~。総務省の統計による平均は、15,000円。人によって大きく差が出る費用でもあり、個人でも冠婚葬祭などで費用に変動があります。
その他雑費
10,000~40,000円。日用品や衣類など。衣類による支出の個人差が大きいようです。
まとめ
1ヶ月の生活費には個人差がありますが、大体は10万円~20万円に収まります。なるべく節約したい場合は、最初に、変動費(食費・通信費・交際費・雑費)を見直してみるのがよいです。
ひとつひとつの項目をチェックして、賢く支出を管理しましょう。