面倒くさがりでもデキる!一人暮らしのガス料金節約法
Q, 面倒くさがりでもデキるガス料金の節約法は?
細かいことは気にしない、面倒くさがりの私でも続けられるガス料金の節約法を教えて下さい。
A, キッチンと風呂だけ抑えておけばOK
ガスは、普段の生活では、キッチンと風呂場くらいでしか使用することがありません。したがって、抑えておくべきポイントも比較的少なめです。
この記事では、キッチンと風呂の2つのポイントに絞って解説します。
1, キッチン
ゆでるときは電子レンジで
食材をゆでるときにはガスコンロよりも、電子レンジを使うほうがお得です。例えば、じゃがいもをゆでるときには、電子レンジで約9分、ガスコンロで約15分掛かります。この場合、都市ガスにしろプロパンガスにしろ、電子レンジのほうが費用を節約することができます。
給湯器のお湯から中火で沸かす
お湯を沸かす時は、水から沸かすのではなく、給湯器からなるべく熱いお湯を入れて沸かすほうが費用を抑えられます。時間も節約できるので、面倒くさがりの人はぜひ覚えておきましょう。
また強火より中火のほうが料金が掛かりません。(2Lのお湯をわかすときにかかる費用:強火-3.7円 中火-3円 弱火-4.1円)
2, 風呂
浴槽のお湯は水から追い焚きして沸かすよりも、給湯器を利用したほうが安く済みます。蛇口型の給湯器がなく、シャワーだけが付いている場合は、シャワーのお湯を浴槽に貯めましょう。
まとめ
キッチン:ゆでるときは電子レンジ。給湯器のお湯から中火で沸かす。
風呂:給湯器○ 追い焚き×
以上のポイントを抑えておくだけで、年間で3000円ほど節約できるでしょう。ラクに賢く節約したいですね。
こちらの記事も参考に
面倒くさがりでもデキる!一人暮らしの水道料金節約法
面倒くさがりでもデキる!一人暮らしの電気料金節約法
一人暮らしの食費平均と難易度別の節約法