10円玉が排水口のヌメリ防止に!?シンク・排水口の大掃除のやり方と手順
Q, シンク・排水口の掃除のやり方は?
A, 洗剤で丁寧に洗いながら、水アカ・サビには個別の対処を。ニオイ対策も万全に。
シンクと排水口の掃除は、見た目的な問題としても、衛生的な面からも徹底的にやっておきたいところです。
大掃除では、シンク全体の掃除はもちろん、サビの除去や排水口のニオイやヌメリの対策もしておきましょう。
0. 準備物
必須品:中性洗剤、スポンジ、ゴム手袋、古歯ブラシ
必要に応じて:クレンザー(or 歯磨き粉)、レモン汁、ジーンズの布
1. シンクの掃除
1.1 水打ち
洗剤が馴染みやすいように、シンク全体を水で濡らします。
1.2 洗剤を塗る
スポンジで洗剤を塗って下さい。一定の方向に沿って塗りましょう。1〜2分ほど放置して、汚れを浮かします。
1.3 洗う
洗剤を落としながら、スポンジでシンクを洗いましょう。
水アカがある場合は、レモン汁をかけて擦るのが効果的です。クエン酸がアカを分解してくれます。
サビの対処には、クレンザー(or 歯磨き粉)を利用しましょう。サビの部分にクレンザーを付けて、5分ほど放置します。ジーンズの目が細かい布で拭きとって下さい。ない場合は、丸めたサランラップで代用可能です。クレンザーを使用するときは、傷を付けないように十分に注意しましょう。
2. 排水口の掃除
2.1 パーツを取り外して台所用漂白剤をスプレー
排水口のフタ、バスケット、トラップ等、外せるパーツは全て取り外しましょう。
パーツにスプレータイプの台所用漂白剤をスプレーして5分放置します。
2.2 古歯ブラシで汚れを除去
汚れが浮いたところで、古歯ブラシでパーツを擦りながら、洗います。つい細かいところは見落としがちになりますが、丁寧に汚れやヌメりをチェックして、完璧に落として下さい。
2.3 排水パイプのニオイ対策
大掃除をするときは、排水パイプのニオイ対策もしましょう。排水パイプ用洗剤をパイプに入れて15分放置します。その後、水を流して完了です。
3. 蛇口の掃除
3.1 洗剤やクレンザーでキレイに
中性洗剤を付けたスポンジで蛇口全体を洗います。スポンジでは届きにくいところは、古歯ブラシで対処して下さい。
サビや汚れがしつこいところは、クレンザー(歯磨き粉)を使用しましょう。
3.2 水拭きとから拭き
まず、蛇口全体を水拭きした後、乾いたタオルで磨くような意識でから拭きをします。
番外編:排水口のヌメリ防止には10円玉がおすすめ
10円玉5〜10枚を網ネット(ストッキングでも代用可)に入れて、排水口にぶら下げておきましょう。銅の洗浄効果でヌメリを防止してくれます。
まとめ
シンクや排水口が汚れたままだと、環境的に不衛生であることはもちろん、精神衛生上にも良くないですよね。汚れもニオイも除去して、ピカピカな状態で新年を迎えましょう。気持ちの良い一年をスタートしたいですね。