ノーベル賞受賞者も絶賛!一人暮らしのペットに熱帯魚がアツい理由

Q, 一人暮らしのペットとして熱帯魚ってどう?

ペット不可の部屋で一人暮らしをしています。寂しいのでどうしてもペットを飼いたいです。ネットで熱帯魚はペット不可の物件でも飼うことができるという情報を見たのですが、本当でしょうか?熱帯魚を飼うときに注意する点も教えて下さい。

A, 他のペットでは味わえない魅力がたくさん

ノーベル賞受賞者も絶賛!一人暮らしのペットに熱帯魚がアツい理由

それはほとんど金がかからず、しかもじつに驚異にみちたものである。

ソロモンの指環(コーラント・ローレンツ著)より引用

動物行動学の権威でノーベル賞受賞者であるローレンツ博士も大絶賛の熱帯魚。ひとつの水槽で生態系ができあがるのがとても魅力的だそうです。

熱帯魚は、一人暮らしのペットとしても熱狂的な人気があります。その魅力をひとつずつ解説しましょう。

おすすめポイント

ペット不可でも飼える

一般的に大家さんがペット不可にする理由は、ニオイがする・鳴き声がうるさい・部屋に傷を付ける、ということが挙げられます。しかし、熱帯魚はこれらに当てはまらないので、大半の部屋で飼うことができます。もちろん、飼うときは大家さんに断っておくほうがよいでしょう。

レイアウトを楽しめる

水草や流木、石、コケ等々で水槽の中をレイアウトするのも大きな楽しみです。ひとつの生態系ができあがるのを見ていると、自然の驚異と魅力を肌で感じられます。ローレンツ博士が絶賛する理由も分かりますね。他のペットではこの楽しみは味わえませんよ。

種類が多い

レイアウトとつながりますが、熱帯魚は種類が多いので、それらの組み合わせを楽しむことができます。色とりどりの熱帯魚を見ていると、一人暮らしの寂しさも和らぎます。

ただし、混泳がNGの種があるので注意してください。

手間がかからない

1日に数回エサをあげて、1週間に1度ほど水を取り替えてあげるだけ。時間のない一人暮らしには、非常にありがたい点です。

維持費が安い

他のペットと比べて、圧倒的に維持費が安いです。エサは年に数回買う程度。病気になっても、治療費はほとんど掛かりません。

気をつけること

大きくなる魚に注意

熱帯魚ショップで売られているときは小さいけれど、成長すると大きくなる種がいます。有名なのは、プレコ金魚ですね。事前に情報を調べておきましょう。わからないことがあったら、遠慮無く店員に訊いてみてください。

組み合わせに注意

上でも書きましたが、混泳NGの種があります。たとえば、ベタはオス同士を入れるとどちらかが死ぬまで戦い続けます。熱帯魚は種類が多いので、個々の特徴を調べておくことが必要です。

費用

初期費用

水槽やろ過装置、冷却装置、ヒーター等で合わせて1500円~です。初期費用に関しては、飼う熱帯魚の種類によって大幅に変動します。

月々の費用

ほとんど掛かりません。エサは年に数回買う程度です。

まとめ

お金も手間も掛からない、しかも自然の美しさを感じられる熱帯魚。一度飼い始めたら、病みつきになること間違いなしですよ。

シェアありがとうございます。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Print 当サイトも企画に加わった電子書籍、「大掃除のやり方とコツ」が出版されました。玄関からベランダまで、あらゆる場所の掃除方法が網羅されています。

Amazonで詳細を見る
 
 
このサイトで活躍中のひとくんがLINEスタンプに登場。是非使ってみてくださいね。

LINEスタンプ1  LINEスタンプ2